December 29, 2013

 徒然草





つれづれなるままに、ひぐらしすずりにむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなくかきつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

小学生の頃に丸暗記した記憶がありますが、当時はその意味を理解しようという気が起こらず、そのまま時が過ぎてしまいました。

今思うと、それは本当にもったいない事でした。
先日、本屋さんで何気なく手にとって中をパラパラッと見てみると、なんとも興味深そうではありませんか。

読み終わった今、この本は自分の生き方を考えるにあたって「良き友」のような存在になっています。

700余年前に、こういう事を考え、人間というものの奥底をじっと見つめ続けて、そしてそれを書き残してくれた大先輩がいらっしゃったなんて。
全部で二百四十三段から成るこの「徒然草」を書いた吉田兼好さんは、人生を達観した所がありながらも、自分の中に存在する「俗っぽい部分」にも眼を背けることなく、しっかりと自分と向き合っておられるところに好感が持てました。

中でも「生と死」に関する段や「人というものの趣」に関する段は本当に心に沁みます。

「自分がなすべきことを自覚している人間にとって、人生は短い。しかし、自覚しない人間にとって人生は長い。」(第百八十八段、解説参照)

どう考え、どう生きればいいのか。
この「徒然草」には、その「人生を生きるコツとヒント」がたくさん詰まっています。

この角川ソフィア文庫の「徒然草」は、格段ごとに、まず現代語訳で書いてあって、その後に原文があって、その後に解説が書いてあるので非常にわかりやすかったです。

新年を迎えるにあたって、心新たにスッキリしたい方にオススメです。読んだことのない方は是非♪




このブログの管理人(私)への匿名非公開コメントは「拍手ボタン」から、お願いします。
「拍手ボタン」をポチッとしてくださるだけでも、凄い嬉しいです。


12:58:39 | yukiyomusica | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

December 15, 2013

 サンタが街に〜♪





時々、都内近郊のレストラン等でもピアノを弾かせて頂いてるんですが。
先日は時期的にということで、「サンタが街に〜♪」を一人で弾いてて、なんか気分的にノってきたのでアドリブ部分をチョイとブルース進行に変えて弾いてたんです。

そしたら、メガネをかけた小さな女の子がいつの間にかピアノの側に立っててですね。
そのうち踊りだしたんですよね。

演奏しながら、「キャワイイ〜♪」って思って私もノリノリで(あくまでもレストランのBGMなので、ちょいノリですが)弾いてしまいました。
通常1曲を4、5分で終えるようにしてるんですが、気づいたら7、8分やってまして。

こういうのが、本当に嬉しいんですよ。
子供が、楽しくなって、つい踊っちゃったっていう。
この素直な反応が「音楽やってて良かった、ジャズ勉強してて良かった、ピアノやってて良かった」って。
もう、いろんな嫌な事とかも一気に払拭されるんです。

アドリブ後や演奏後にお客さんから拍手を頂ける事ももちろん嬉しいんですが、こういう子供の反応は何か異次元の嬉しさというか。

「音楽って、、、何なんだろう。。。」のような根本的な事に悩んだ時は、こういう体験を思い出すようにしています♪



久々にアオクマを登場させました。
このブログの右横のカテゴリの中に「アオクマ」カテゴリがあるので、お暇な時にでも是非見てみてくださいね♪




このブログの管理人(私)への匿名非公開コメントは「拍手ボタン」から、お願いします。
「拍手ボタン」をポチッとしてくださるだけでも、凄い嬉しいです。


19:59:12 | yukiyomusica | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks

December 08, 2013

 土壌改良!





クリスマスシーズンということもあり、最近はクリスマスソングを演奏する事が増えました。

いわゆる皆が知っている昔からあるクリスマスソングっていうのは、本当に良く上手く作られているなぁと痛感します。
メロディはもちろん、記憶に残るシンプルなコード構成や全体の流れ感も「凄い」としか言えないです。
最近は歌の人やサックスの人のジャズサポートだけでなく、ピアノ一人ジャズの仕事を少しずつ増やしているので、曲そのものに対する責任感が大きくなってきているのか、そんな事をよく思います。

っで、少しバタバタしていた時期も少し落ち着いてきたので、今日は畑の土壌改良をする事に。

揃えたものは、米ぬか、腐葉土、石灰、生ゴミ処理機でカリカリになった生ゴミ。




米ぬかは、三重県産のお米から出たもの。上質の米ぬかを格安で購入できました。




これで約1ヶ月分の生ゴミ。
内容は、カボチャやピーマン等の野菜の種や綿、バナナの皮、リンゴのヘタ、玉ねぎの皮、卵の殻、魚や肉の骨、漢方の出涸らし等です。




腐葉土は長野県産(南信地区)の広葉樹のもの。
匂いや手触り等、かなり良い腐葉土だと思います。




まず夏の収穫以降放ったらかしにしていた畝を耕します。




冒頭の写真のものをバラバラと撒いて、再び鍬を入れて抄き込んでいきます。
(米ぬか5キロ、腐葉土14リットル、石灰2キロ、カリカリ生ゴミ1ヶ月分)




普通の土を薄く被せて形を整えて、出来上がり。


土の発酵を促すには空気が必要ということなので、この冬は週に1回ぐらい鍬を入れて土の中に空気を入れ込む。
これで微生物やミミズちゃんも増えて、来年の春先にはフカフカの栄養たっぷりな土になってくれるかな(●´ω`●)

米ぬかを使った量が予定していたより少なかったので、けっこう余りました。
米ぬかの使い道って。。。ぬか漬け、フローリング磨き、食器洗い、ぐらい?
酸化が早いらしいので、色々考えて使い切ってしまわないと。
「こんな使い道あるよ」って情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら是非コメント(非公開)をm(_ _)m

年内使い切りを目指して頑張ります!



このブログの管理人(私)への匿名非公開コメントは「拍手ボタン」から、お願いします。
「拍手ボタン」をポチッとしてくださるだけでも、凄い嬉しいです。


19:03:14 | yukiyomusica | | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks